11月に入り、急に寒くなりましたね。
今日は先日行われた保育園実習の様子をお伝えします。

事前に手遊び歌や紙芝居などの練習を重ねてきた3年生。
まずは、お世話になる保育園の先生へごあいさつして、
それから園児さんたちとのコミュニケーションへ。

自己紹介のあとは、さっそく一緒に手遊び歌を歌ってコミュニケーションを取ります。
学生も園児さんたちも笑顔いっぱいで取り組んでくれました。
そのあとは歯みがきの大切さを伝えるための手作り紙芝居。


お手製のペープサートを使った学生たちの動きや声を
園児さんたちが真剣な表情で見入っている様子が見られました。
歯みがきの重要性をお伝えしたら、いよいよ歯みがきの時間!
染めだし液を使って前歯に色をつけて…

年中さんや年長さんは、実際に磨いてもらって
学生が一人ひとりのお口や歯をチェック○
時には手を取って一緒に磨いたりして丁寧に歯みがきのしかたを伝えていきます。

園児さんたちは学生の話を聞きながら、楽しそうに歯みがきしてくれました。
年少さんたちは自分たちではまだ磨かず、学生が一人ひとりのお口を見て
歯ブラシで少しだけ磨かせてもらいます。

泣いてしまう園児さんもいましたが、やさしく声掛けをしたり
保育士の先生のお手も借りながらなんとか全員のお口に触らせていただくことができました。

最後は園長先生からのフィードバックもいただき、終了となりました。
ふだん小さい子どもたちと接する機会の少ない学生にとって大変貴重な時間となりました。
ご協力いただいた保育園の先生方、園児さんたちありがとうございました。
長期臨床実習明けから短い期間で準備した3年生、お疲れ様でした!
※掲載の写真はすべて保育園より許可をいただいています
