カリキュラムの一環として、海外研修を行っています。
研修のメインは、カナダで歯科衛生士を目指す学生との交流。お互いの学習内容や学生生活、歯科衛生士業務の違いについて学びます。
研修について
DAY
カナダへ向けて出発
カナダ・バンクーバー到着
フェリーにてビクトリアへ移動

DAY
カモーソン・カレッジ(CC)での研修
CC学生との交流がメインです。プレゼンテーション、クリニックツアーを通して、日本とカナダの歯科衛生士の違いについてディスカッションします。夜はCC学生と一緒に夕食&ショッピングで楽しい時間を過ごします。
カモーソン・カレッジ
1971年、カナダのピクトリアに創設された 公立カレッジ。専門的な7つの学部を有し、 歯科衛生士科は、保健福祉学部に設置されています。

DAY
CC学生とビクトリア観光
スクールバスに乗ってCC学生が街中を案内

DAY
バンクーバー市内観光
市内観光とショッピング

DAY
日本へ帰国
- ●平成14年度実績/ソウル(韓国)
- ●平成15〜20年度実績/バンクーバー(カナダ)
- ●平成21〜30年度実績/ビクトリア(カナダ)
国際交流を通じてホスピタリティを学ぶ
カモーソン・カレッジ(CC)からの留学生も受け入れています。主に本学院の2年生と交流し、日本の歯科衛生士教育の紹介や街中の散策も。2年生は翌年春にCC研修へ赴くため、再会も楽しみにしています。

コロナ禍でのカナダ研修について
2年生から3年生へ進級する春休みに、カナダ研修を実施しています。
しかしながら2019年度〜2022年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、カナダへの渡航や留学生の受け入れは中止に。
その代わりとして、下記のような取り組みを行っています。

-
1プレゼン作成
グループごとに、プレゼンテーションを準備。本学院の学習内容や学校生活、日本の歯科衛生士業務や文化について、英語で資料を作成します。
-
2講師指導
作成したプレゼンテーションの内容や英語表現について、外国人講師がチェック。読み上げる時の発音なども一緒に確認し、指導を受けます。
-
3撮影編集
プレゼンテーションに、声を吹き込みます。さらに2年生全員が、自己紹介動画を撮影・編集。それぞれの趣味や特技などを英語で伝えます。
-
4完成!カナダへ
完成した動画を、カナダのカモーソン・カレッジに送ります。コロナ禍で海外へ研修に行くのは難しい状況ですが、両校の交流は続いています。
在校生の声
英語での動画制作に、
大きな達成感
コロナ禍の海外研修カリキュラムでは、カモーソン・カレッジの歯科衛生士学生に向けて動画を制作。日本の文化や歯科衛生士教育などについて紹介するために、英語での表現や発音には苦労しました。外国人講師の先生の指導によって満足するものが出来上がりました。みんなで苦労して動画を完成させた喜びと、英語を克服した達成感は大きかったです。
〈福島県 / 福島東高等学校出身〉
